店内でのご飲食とtakeoutメニューでご案内しています どちらもご予約くださいねTel(0532)45-3610

2011年12月31日

どうだい!!

Oolongを応援してくださっている皆さま
今年一年ありがとうございましたicon
新年を迎えても初心を忘れることなくがんばります
今後ともよろしくお願いしますmushi

話しかけてくださるお客さまや娘たちの友達から誤解を受けているようなので
ここで誤解を解くためにも…
どうだい!!
どうですかicon
わたし、こう見えても毎年おせちを作ってますicon
少しは主婦らしいこともしてるんですよ
…手抜きが多いですが


今日、明日双方の両親におせちを届け年末年始を過ごします
皆さんよいお年をお迎えくださいねmikan02

新年は2日より営業です
お問い合わせicon29(0532)45-3610
http://www.toyonavi.com/shop/0065668/00001/u0100/u010101.jsp?cntcode=0065668&shopcode=00001&cntcodeorg=0065668&shopcodeorg=00001&menucode=9&mclscode=0&sclscode=0




同じカテゴリー(ファミリーねた)の記事画像
母の日
やっぱりないんですね・・・
機種変
卒業式でした
まだ間に合います⭐️
ようやくデビュー( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
同じカテゴリー(ファミリーねた)の記事
 母の日 (2024-05-13 10:11)
 やっぱりないんですね・・・ (2020-04-01 12:49)
 機種変 (2019-12-21 22:13)
 卒業式でした (2019-03-16 23:36)
 まだ間に合います⭐️ (2019-02-13 12:51)
 ようやくデビュー( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ (2018-08-22 23:36)

Posted by Oolongのおくさん at 18:28│Comments(2)ファミリーねた
この記事へのコメント
すごい、すごい!!!パソコンの前で拍手しています!!!
うちは主人の友達を迎える為に、仕事納めの翌日から、台所、居間、玄関、階段、廊下など、家具を全部隣の部屋に移しながらワックスをかけ(主人の毎年恒例の行事です!)、その合間にカーテンをコインランドリーに持って行ったり、細々した所の掃除(普段がいい加減なので)で31日の夜になってしまいます。 おせちよりもお客さんを迎える準備の方に真剣にならざるを得ないんですよ~!元旦はお雑煮と買って来た小サイズのおせちで十分足ります。(笑)
Oolongのおくさんはあれだけ毎日お忙しいのに、あんな立派なおせちを作られて、唯々、尊敬してしまいました!!<(_ _)>
Posted by チョビママ at 2012年01月08日 20:47
チョビママさん
私はおせちは作るけど
そうじはいつか…なんですよね
結局手抜き主婦なんです…あはは
Posted by Oolongのおくさん 豊橋で中華を食べるなら!ここOolongが最高!!Oolongのおくさん  豊橋で中華を食べるなら!ここOolongが最高!! at 2012年01月11日 00:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。